
谷本恭子(高知支部長)
【テーマ】「連携・協働による手厚い地域支援の醸成」
■高知ふれんど内の各事業との連携・協働
■関係機関との連携・協働
■連携・協働による支援の充実を図ります。
センター職員
運営基本方針
一人ひとりの子どものかけがえのない命と権利を守り、心身ともに健全に育成されるよう、心を尽くして相談に応じ支援に努めます。
- 相談・支援は、「子どもの最善の利益」を図ることを目的として行います。
- 傾聴を基本とし、児童や保護者との信頼関係を築き常に寄り添う支援を行います。
- 児童や保護者の意思と問題解決の力を最大限に尊重します。
- 一人ひとりの子どもの心身の成長発達や保護者の特性に即した支援を行います。
センターの様子
フォレストアドベンチャー体験活動

経済的に困難な状況にある子どもたちにフォレストアドベンチャー体験を提供、大自然の中での初めての体験。恐怖感に打克ち、何度もチャレンジし成功体験をすることができ、笑顔満載で帰途につきました。
児童虐待防止高知オレンジリボンキャンペーン

広報ポスターデザインを高知県下の高校生に公募、令和4年度のオレンジリボン賞に輝いた作品です。令和5年度の子ども虐待のない社会を目指すシンボルポスターになります。
子ども宅食 高知ふれんど

一般社団法人 子ども宅食応援団と連携して、アウトリーチによる食等の支援を実施。子どもたちの笑顔につながるようにとの思いを共有しながら取組んでいます
社会的養護自立支援事業にじいろステーション

児童養護施設から退所して専門学校に通学中のAさん、春には学校を卒業して新社会人としてのスタートを切ります。美容師の方のご厚意で着物一式をお借りし、着付けもしてもらいました。今まで頑張ってきた彼女を今後もにじいろは見守っていきます。
施設概要
施設名 | 児童家庭支援センター 高知ふれんど |
---|---|
所在地 | 〒780-0062 高知市新本町1丁目7-30 |
TEL | 088-803-5550 |
FAX | 088-803-5770 |
![]() |