高知支部
児童家庭支援センター
高知ふれんど

センター長 谷本恭子
センター長
谷本恭子(高知支部長)

【テーマ】「職員の和・関係機関との輪をもって家族支援や地域支援を行う」

様々な状況にある子どもたちが多機関の支援を得て、希望ある未来が描けるようにふれんどの力を尽くします。
子どもや家族を巻き込んだ心弾むイベントを企画し、参加者に素敵な変化をもたらすよう実施します。
新たに開所した障害児相談支援事業所高知ふれんどと協力して支援を行います。


スタッフ
センター職員

運営基本方針

一人ひとりの子どものかけがえのない命と権利を守り、心身ともに健全に育成されるよう、心を尽くして相談に応じ支援に努めます。

  • 相談・支援は、「子どもの最善の利益」を図ることを目的として行います。
  • 傾聴を基本とし、児童や保護者との信頼関係を築き常に寄り添う支援を行います。
  • 児童や保護者の意思と問題解決の力を最大限に尊重します。
  • 一人ひとりの子どもの心身の成長発達や保護者の特性に即した支援を行います。

センターの様子

カヌー&バーべキュー体験
カヌー&バーべキュー体験

経済的に困難な状況にある子どもたちに体験を通して達成感や幸福感などを味わってもらうことを目的として行いました。子どもたちのはじける笑顔に出会えた夏休みの一日でした。



高知市支援対象児童見守り強化事業

様々な状況により学習支援や生活支援を要する児童に対して、家庭訪問によりお弁当や食材、おむつ等の養育物資をお届けし、児童の見守りと学習、生活支援を行いました。家庭状況等が改善されて児童の健全育成に繋がっています。令和4年度も継続していきます。(累計児童数:3,087人)



社会的養護自立支援事業にじいろステーション
社会的養護自立支援事業にじいろステーション

施設を退所した方がいつ来ても過ごせる場所として新たに用意した部屋です。中二階にある秘密基地のようなスペースで、みんなのお気に入りの場所になっています。「落ち着く、ここ居やすいね」と言ってくれます。



児童虐待防止高知オレンジリボンキャンペーン
児童虐待防止高知オレンジリボンキャンペーン

広報ポスターデザインを高知県下の高校生に公募した結果、令和3年度のオレンジリボン賞に輝いた作品です。令和4年度の子ども虐待のない社会を目指すシンボルポスターとして地域に貼っていただきます。

施設概要

施設名 児童家庭支援センター 高知ふれんど
所在地 〒780-0062 高知市新本町1丁目7-30
TEL 088-803-5550
FAX 088-803-5770
E-mail メールアドレス
ページ上部へ