愛されことが心の底に残るように…ベビーホームから巣立った後も、ずっとこども達を包んでいられるように育んでいきます。そして、こども達に敬意をもって接し、その個性と自らが育つ力を大切に育てます。幼いこども達にとってベビーホームでの生活はかけがえのないものであることを私たちはいつも心にとめ、こども達の生活を考え、そのご家族にも寄り添っていきます。
採用情報
- 19.03.29【募集】保育士又は児童指導員/看護師/調理員
運営基本方針
「愛されたことが心の底に残るように」を基本として、子どもたちに敬意をもって接し、その個性と自らが育つ力を尊重し大切に育てます。
- こどもたちの心の声に耳を傾け、その思いを大切に受け止めていきます
- こどもと思いを伝え合い、信頼関係を築いていきます
- 保育士、看護師、栄養士、心理士等の専門スタッフが連携をとり、命の保障と心身の発達発育を支えます
- ご家族の気持ちに寄り添い、こどもの成長を喜び合い、親子の絆を育みます
園の様子
つながり・よろこび・しあわせ・げんき ~高知聖園ベビーホーム~
楽しい☆夏まつり
クリスマス☆手遊びや歌遊びで楽しんだよ
お引越し☆新しい部屋
節分にかわいい鬼登場
こどもの日の行事
みんなで作ったこいのぼり
職員さん手づくりの誕生日プレゼント
高知おむつバンク
昨年も2つのイベントに参加しました。学生ボランティアに協力してもらい、折り紙で作った指輪や時計をチラシと一緒に配りました。こどもたちに折り紙の指輪が好評で、多くの親子連れが足を止めてくれました。また、おむつバンクの立ち上げにかかわってくださった弁護士の西森先生も、毎年おむつを持って応援にかけつけてくださっています。

高知市地域子育て支援拠点事業『こもれびテラス』
火曜日~土曜日(9:00~16:00)開所
昨年の登録者数は1021人で、延べ利用者数は11287人でした。年々、登録者数、利用者数共に増えてきおり、地域のたくさんの方にご利用いただいています。スタッフによる季節の製作は保護者の方、特にお母さん方に好評で、育児を頑張っているお母さん達のちょっとした癒しや楽しみになっているようです。また、週に2回、児童家庭支援センター高知みそのの心理士が訪問しています。お母さん方が自然と話ができるよう心理士もフロアに出て交流し、必要に応じて児童家庭支援センターの通所にも繋がるよう支援を行っています。
施設概要
| 施設名 | 乳児院 高知聖園ベビーホーム |
|---|---|
| 所在地 | 〒780-0062 高知市新本町1-7-30 |
| 定員 | 20名 |
| TEL | 088-872-1990 |
| FAX | 088-872-9336 |
![]() |
|
| HP | https://misonobaby.net/ |










