職員の一言
みその児童福祉会で働いている職員の一言を紹介します。みなさんコメントありがとうございました。
![]() |
岡山聖園子供の家 作田惇人さん Qみその児童福祉会勤務の貴重な体験は何ですか。 資生堂児童福祉海外研修への参加は大きな転機でした。他国の児童福祉を現地の文化に触れて学び、新たな知識と視点を得ることができました。また、児童福祉に携わる全国の仲間との出会いは、何より貴重な財産です。 Q仕事で感じる小さな幸せなどを教えてください。 子どもたちが安心した顔で傍らに寄り添っている時や、「おいしい!」と笑顔でご飯を食べている時、何かを見つけてワクワクしている顔をしている時など、その幸せそうな表情を見たとき、私も幸せな気持ちになれます。 |
![]() |
米子聖園ベビーホーム 岸崎奈々子さん Q日ごろどういう思いで仕事されていますか。 ベビーホームの理念は「愛されていることが心の底に残るように」です。職員は乳幼児期という子どもたちの記憶には残らない時期に関わるのですが、自信をもって「自分は愛されていた」と思ってもらえるように愛着関係を大切に、甘えを受け止められるようにと保育にあたっています。 Q私生活とのバランスをとるため何か工夫はしていますか。 ベビーホームでは子どもたちから“ななちゃん”と呼んでもらっています。子どもたちの“ななちゃん”の声で不思議と自然にベビーホームの“ななちゃん”になれるのです。休日の“岸崎奈々子”は友人とバレーやバトミントンをして身体を動かしたり、趣味のネイルを楽しんだりしています。 |
![]() |
光の園摂理の家 勝谷彩乃さん Q仕事で感じる小さな喜びなどを教えてください。 私が仕事で感じる小さな喜びは、卒園児が園に来てくれた際に子どもが産まれた等の近況報告をしてくれる事です。卒園児の在園当時の事を思い出すと、色々大変でした。しかし、今となっては思い出となり、時々来てくれる卒園児らの成長を肌で感じられる事は長く勤めたからこそ経験出来る喜びであると感じています。 Q私生活とのバランスをとるため、何か工夫はしていますか。 大学卒業後、光の園摂理の家に就職し11年が経ちました。私は大好きなアイドルのライブに行く事・ディズニーランドに行く事をモチベーションとして日々働いています。 日々の子どもとの関わりの中で大変な事も沢山ありますが、まずは自分自身に余裕が持てるようプライベートを充実させようと思っています。 |
![]() |
呉聖園マリア園 吉川なつみさん Q日ごろどういう思いで仕事されていますか。 大人にとっての今は、長い人生のうちのほんの一瞬かもしれません。でも小さな子どもたちの今は、大人の何十倍のことを感じ、学び、吸収しています。日々の小さな出来事も大切にできる保育を行いたいと思っています。 Q仕事で感じる小さな幸せなどを教えてください。 毎日子どもたちと些細なことで笑い、悲しみ、時には真剣に向き合い、喜怒哀楽を前面に出して過ごしています。仕事ですが、これだけ人間味を出して自分自身が自分らしくいられる日常に幸せを感じています。 |