光の園地域交流プラットフォームシンポジウム
「アートでつなぐ共生のまちづくり」
講演会&トークセッションとアート教室を開催しました。
~東京藝術大学社会連携センター教授伊藤達也氏を講師に迎えて~
7月6日(日)午前中に広島県廿日市市の光の園講堂にて伊藤達也教授によるアート教室を開催、午後からは阿品台市民センター大研修室にて講演会&トークセッションを開催しました。どちらも大盛況となり、今後の光の園の地域貢献の在り方を地域の方々に具体的に提示する学びの場となりました。
伊藤達矢 東京藝術大学社会連携センター教授のアート教室
令和7年7月6日(日)10時~ 光の園講堂 | |
---|---|
参加事業所 | 社会福祉法人くさのみ福祉会 くさのみ作業所 社会福祉法人みその児童福祉会 ケアハウスインマヌエルホーム 光の園摂理の家 |
障がい、高齢、児童養護の3事業所の利用者が一堂に会し、伊藤達矢教授からアートを学ぶ。
アートは巧拙ではなく、ひとり一人の自由な表現であることを、参加者16名が共に作成した16枚の絵から学ぶことができ、それぞれの笑顔あふ れる楽しいひと時となった。

折り紙で円(まる)を自由に作って貼る

伊藤先生(右上)の指示で時計回りに作品を回し、16枚の作品を16名全員で作成した。

持参した絵画等を講評する伊藤先生。参加者は自己肯定感を高める機会となり喜んだ。
光の園 地域交流プラットフォーム シンポジウム
「アートでつなぐ共生のまちづくり」講演会&トークセッション
2025年7月6日(日)13時~15時 阿品台市民センター大研修室 65名参加

開演前の様子

当日飛び入り来場者もあり盛況

田村廿日市市健康福祉部子育て担当部長祝辞

アートの持つ文化的処方・社会的処方の可能性を熱く語る伊藤達矢教授

参加者から意見や感想も聞かれた

トークセッションでは阪本評議員に続き、光の園の今後の取り組みの説明を原専務理事が行った
